おはようございます!
11月8日(木)です♪
さて、みなさんはふぐ料理というと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
僕…店主が帰郷してから19年。
最近、ある経営者さんとお話して指摘されたのですが、僕の感覚が先走り過ぎている、と。
ただ、今なら開業当初のコンセプトを咀嚼し直して昇華できるのではないか?というお話もありました。
そこで、みなさんのふぐ料理に対するイメージを知りたいと思ったのです。
数年前、浅草で修業していた時の同期の結婚式で栃木に行った時。
沢山の同期(と言っても、入社時83人…結婚式に集まったのはたった11人)で1テーブルは披露宴の最中、同期会さながら。笑
僕が現況を報告すると、「お客さんとの価値観にギャップがあるんじゃ?」という意見も。
そうですね、こっちはプロ目線、これが当然市場価値的にコストパフォーマンスが高いと言っても、個々人で市場の範囲の認識が違えば、見当違いでしかない訳です。
「自分の戦場を見極めろ」と。
すなわち、現在の状況…お客さんの層ということです。
以前は随分混乱し「???」となっていた事が多かったのですが、最近、何が起こっていたのか、把握してきました。
確かに、突っ走り過ぎてついてこられなかったかもしれません。
開業から既に17年が経ち、今や18年目に入っております。
気付くのが遅いとはいえ、少しずつ目の前が拓けてきそうな気配を感じます。
撓り強く粘り強く取り組みます。
ではでは、本日も良き日をお過ごしくださいませ〜♪
さて、みなさんはふぐ料理というと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
僕…店主が帰郷してから19年。
最近、ある経営者さんとお話して指摘されたのですが、僕の感覚が先走り過ぎている、と。
ただ、今なら開業当初のコンセプトを咀嚼し直して昇華できるのではないか?というお話もありました。
そこで、みなさんのふぐ料理に対するイメージを知りたいと思ったのです。
数年前、浅草で修業していた時の同期の結婚式で栃木に行った時。
沢山の同期(と言っても、入社時83人…結婚式に集まったのはたった11人)で1テーブルは披露宴の最中、同期会さながら。笑
僕が現況を報告すると、「お客さんとの価値観にギャップがあるんじゃ?」という意見も。
そうですね、こっちはプロ目線、これが当然市場価値的にコストパフォーマンスが高いと言っても、個々人で市場の範囲の認識が違えば、見当違いでしかない訳です。
「自分の戦場を見極めろ」と。
すなわち、現在の状況…お客さんの層ということです。
以前は随分混乱し「???」となっていた事が多かったのですが、最近、何が起こっていたのか、把握してきました。
確かに、突っ走り過ぎてついてこられなかったかもしれません。
開業から既に17年が経ち、今や18年目に入っております。
気付くのが遅いとはいえ、少しずつ目の前が拓けてきそうな気配を感じます。
撓り強く粘り強く取り組みます。
ではでは、本日も良き日をお過ごしくださいませ〜♪
- 2018.11.08 Thursday
- -
- 08:27
- comments(0)
- -
- by 庵河豚